128-35-14-8:埼玉県 流域下水道(H001)

  • 11-000-H001
  • 128-35-14-8
第4弾

埼玉県  流域下水道

  • 7
  • 36°15′17.1″N
  • 139°09′18.9″E

2009 年設置

デザインの由来・説明

利根川は、関東(昔は坂東といいました)で一番大きな川であるという意味から、「坂東太郎」の異名を持ちます。その流域面積は埼玉県の面積の4倍を超える約16,840 km²で、古くから首都圏の産業や暮らしを支える水源として大きな役割を果たしてきました。本デザイン蓋は、中央に埼玉県の県章をあしらい、その背景に利根川とその支流である小山川の豊かな水量をイメージしたブルーの文様を描いたものです。また、利根川右岸流域下水道の整備による水辺の再生を祈願し、「よみがえる清流」のフレーズを加えています。シンプルながら、非常に美しいデザイン蓋です。

出典:下水道広報プラットホーム