125-32-11-5:埼玉県 流域下水道(E001)

  • 11-000-E001
  • 125-32-11-5
第4弾

埼玉県  流域下水道

  • 18
  • 19
  • 20
  • 36°03′27.8″N
  • 139°41′01.5″E

1991 年設置

デザインの由来・説明

利根川には「東遷事業」の歴史があります。これは、水害の軽減や新田開発などを目的に川の流れを東に変えた大事業で、文禄3年(1594年)の大改修までは古利根川が利根川本流であり、東京湾に注いでいました。現在の利根川は太平洋に向けて約322kmの流れを形成しています。本デザインは、利根川で見られる「ハクレンジャンプ」を描いたものです。ハクレンはコイ科の淡水魚で、5月から7月にかけて産卵のために遡上し、久喜市栗橋付近で数十匹が一斉にダイナミックなジャンプを披露します。その光景は今や利根川の風物詩となっていますが、なぜハクレンがジャンプをするのかは依然ナゾのままです。

出典:下水道広報プラットホーム