92-26-4-1:東京都 羽村市(A001)
- 13-227-A001
- 92-26-4-1
第3弾
東京都 羽村市
- 35°45′29.8″N
- 139°18′56.6″E
1991 年設置
デザインの由来・説明
多摩川の水を玉川上水へと導く「羽村の堰」と、玉川上水沿いの「桜」をデザインしたマンホール蓋です。羽村の堰は1653年(承応2年)、江戸の急激な人口増による水不足を解消するため、約43kmにわたる掘割(玉川上水)への取水口に築造されました。その構造は当時のまま現在に継承されており、貴重な土木遺産として高く評価されています。また、玉川上水沿いには約200本の桜の木があり、毎年行われる「はむら花と水のまつり」は多くの人出で賑わいます。本マンホール蓋は、JR青梅線羽村駅西口を降りてすぐ、羽村の堰へと続く歩道に設置してあります。- 羽村市郷土博物館
東京都羽村市羽741
平日, 土曜, 日曜, 祝日
09:00~17:00
【定休日】月曜日(祝日を除く)、年末年始(12/29~1/3)
出典:下水道広報プラットホーム