37-9-1-1:栃木県 足利市(A001)
- 09-202-A001
- 37-9-1-1
第2弾
栃木県 足利市
- 36°20′03.8″N
- 139°27′08.0″E
1988 年設置
デザインの由来・説明
史跡「足利学校」がデザインしたマンホール蓋です。足利学校は日本最古の学校で、天文18年(1549年)、イエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルによって「日本国中最も大にして最も有名な坂東の大学」と世界に紹介された史実があります。そして、2015年には「日本遺産」に認定されました。この蓋に描かれている学校門は寛文8年(1668年)に創建された正門で、足利学校を象徴する門です。製作当初は同じデザインで配色が異なる春仕様と秋仕様を揃えましたが、現在使用しているのは本カードの春仕様のみ。足利学校付近の歩道に、門の向きが学校の方角を指し示すように調整して設置しています。- 太平記館
栃木県足利市伊勢町3-6-4(足利市観光協会駐車場内)
平日, 土曜, 日曜, 祝日
09:00~17:00
【定休日】年末(12/29~12/31)
年末(12/29~31)は配布しない。
出典:下水道広報プラットホーム