33-3-1-1:福島県 会津若松市(A001)
- 07-202-A001
- 33-3-1-1
第2弾
福島県 会津若松市
- 37°29′16.9″N
- 139°55′42.8″E
1996 年設置
デザインの由来・説明
会津若松市の木「アカマツ」の間から磐梯山と猪苗代湖を望むデザイン蓋です。磐梯山と猪苗代湖は、古くから会津のシンボルとして親しまれてきました。磐梯山は会津嶺(あいづね)の異称で「会津嶺の国をさ遠み逢はなはば偲ひにせもと紐結ばさね」の歌が万葉集に収められています。猪苗代湖は天鏡湖とも呼ばれ、全国トップクラスの水質を誇り、日本一になったこともあります。アカマツは会津の気候風土に合い、「若松」が「若い松」と読み替えられることから、市の木に選定されました。カラー版のマンホール蓋は、鶴ヶ城公園内に8か所設置されているだけで大変希少です。- 会津若松市上下水道局庁舎
福島県会津若松市神指町大字黒川字石上33-2 下水道施設課(1階)
平日
08:30~17:15
【定休日】土・日・祝
平日は会津若松市上下水道局庁舎、休日は会津若松市役所(市民課)会津若松市役所(市民課)
福島県会津若松市栄町5-17 市民課(栄町第二庁舎1階)
土曜, 日曜, 祝日
09:00~17:00
出典:下水道広報プラットホーム