138-38-4-2:栃木県 足利市(B001)

  • 09-202-B001
  • 138-38-4-2
第4弾

栃木県  足利市

  • 41
  • 36°20′08.2″N
  • 139°27′11.0″E

2017 年設置

デザインの由来・説明

史跡足利学校内にあるマンホール蓋です。中央は徳川家康から足利学校の庠主(校長)へ贈られた旗に記されていた「○に学」の文字。ただし現存しないため、足利学校中興の祖・上杉憲実の字を使いました。背景に描いた字降松(かなふりまつ)は、学徒が読めない字などを紙に書いて枝に結ぶと、ふりがなや注釈が付けられていたという伝説が残る松です。外周の模様は「易」に使われる「卦」で、水が流れるように物事が良く進むことを表しています。この蓋は学業成就、開運大吉、そしてマンホール蓋は穴に落ちないことから合格の願いを込めて製作しました。この地を訪れた方々に幸多かれと願っています。
  • 足利まちなか遊学館
    栃木県足利市通1-2673-1

    09:00~17:00
    【定休日】第3水曜日(祝日の場合は翌平日)、年末(12/29~31)
    ※史跡足利学校の休館日に合わせ、配布日が変更となる場合があります。

出典:下水道広報プラットホーム