127-34-13-7:埼玉県 流域下水道(G001)

  • 11-000-G001
  • 127-34-13-7
第4弾

埼玉県  流域下水道

  • 37
  • 19
  • 20
  • 3
  • 21
  • 36°03′22.9″N
  • 139°17′26.6″E

1992 年設置

デザインの由来・説明

市野川流域に属する小川町の鳥「メジロ」、同町の木「ケヤキ」、滑川町の魚「ミヤコタナゴ」、嵐山町に生息する国蝶「オオムラサキ」を描き、同流域の豊かな自然を表現しました。メジロは竹色の身体と目の周りの白い輪郭が特徴的な、県内で古くから愛されてきた鳥です。ケヤキは立派な枝ぶりが流域の発展を象徴し、絶滅が危惧される淡水魚ミヤコタナゴは、滑川町で生息が確認されたことを機に保護活動が進められ、下水道整備による環境保全の象徴的な存在となっています。また、美麗な蝶として名高いオオムラサキも市野川流域の宝であり、流域の豊かな自然を語る上で欠かすことのできない存在です。

出典:下水道広報プラットホーム