86-20-3-1:群馬県 富岡市(A001)
- 10-210-A001
- 86-20-3-1
第3弾
群馬県 富岡市
- 36°15′26.0″N
- 138°53′22.0″E
2009 年設置
デザインの由来・説明
デザイン上部に描かれている建物は、平成26年に世界遺産に登録され、国宝にも指定された「富岡製糸場」です。創業は明治5年。当時世界最大級と謳われた器機製糸工場で、日本の近代化に貢献しました。デザインの中央には市の花「サクラ」と「繭」をモチーフにした4つの笑顔。下部には富岡製糸場のレンガ壁に用いられた工法「フランス積み」と、カラーの市章をあしらいました。市章は、太陽と市内を流れる鏑川、そして日本三奇勝の一つである妙義山を組み合わせ、富岡市の「と」を表現したもの。本デザインは、コンクールに入選した小学生の作品が原案となっており、平成21年から使用しています。- 世界遺産 富岡製糸場 北売店
群馬県富岡市富岡1-1
平日, 土曜, 日曜, 祝日
09:00~17:00
【定休日】年末(12月29日から31日まで)
富岡製糸場の見学料が必要。カードと一緒に、特製『缶バッジ』を1つプレゼントします。
出典:下水道広報プラットホーム