80-9-4-1:福島県 福島市(A001)
- 07-201-A001
- 80-9-4-1
第3弾
福島県 福島市
- 37°46′36.5″N
- 140°28′59.9″E
1989 年設置
デザインの由来・説明
二本松市の花「菊」、木「桜」、鳥「うぐいす」の3つをデザインしたマンホール蓋です。菊は、二本松藩政時代から愛好者が多く、毎年秋になると日本最大級の「二本松の菊人形」がまちを彩ります。また、「二本松の提灯祭り」などのにぎわいも加わり、二本松の秋は「菊」と「祭」なしには語れません。桜は、日本百名城の霞ヶ城、合戦場のしだれ桜、中島の地蔵桜などが有名です。うぐいすは春告鳥とも呼ばれ、桜のシーズンに霞ヶ城本丸跡から雪の残る安達太良山を望むと、淡いピンクに彩られた二本松に春の訪れを告げるように歌い、市民から慈しまれています。- 二本松市歴史観光施設 (にほんまつ城報館)
福島県二本松市郭内3-303-5 事務室(2階)
平日, 土曜, 日曜
09:00~17:00
【定休日】月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館日
出典:下水道広報プラットホーム